よくある質問Q&A【はじめての精神科・心療内科】

精神科受診前の不安や疑問Q&A

はじめて精神科・心療内科にかかるときの不安や疑問をまとめました。

関連ページのリンクも貼っているので、あわせて参考にしてみてください。

もくじ

病院選びについて

Q. 病院の規模で違いはあるの?

違いは、

  • 入院できるか
  • 医師、スタッフの配置
  • 検査の設備

など。

大きい病院では、より専門的な治療や検査を受けられることが多いです。

【関連ページ】
クリニック、精神科病院、総合病院、大学病院、どれがいい?

Q. 心療内科はうつ病の専門ではないの?

厳密に言うと、うつ病を専門とするのは精神科です。

ですが、うつ病は体の症状があらわれることも多いため、心療内科でも診てもらえます。

「精神科」に抵抗を感じる人が多いことから「心療内科」を掲げている病院もあります。

【関連ページ】
心療内科と精神科の違い|うつ病で病院にかかるときは何科に行けばいい?

Q. 指定医や専門医を選んだ方がいいの?

「指定医」「専門医」の資格からわかるのは、「基本的な知識を持っていて、精神科で3年以上働いているんだな」ということ。

資格を持っているかどうかで「よい・悪い」が決まるわけではないので、あくまでも判断材料のひとつとしてチェックするのがよいと思います。

【関連ページ】
精神科の「指定医」「専門医」なら安心なの?違いは何?

はじめて受診するにあたって

Q. 初診の予約をとるのは大変? 1か月待ちとか当たり前?

精神科の予約で1週間~2週間待たされることは普通にあります。

人気のクリニックだと1か月以上待つこともあるようです。ただ、もっと早く予約が取れるところもあるので、よほどの理由がなければ、他のクリニックを当たってみるのがよいと思います。

基本的に飛び込みでは診てもらえないことが多いですが、当日診てもらったという話を聞いたこともあります。電話やサイトで確認してみましょう。

【関連ページ】
診察の流れ|精神科・心療内科の雰囲気は?

Q. 精神科・心療内科を受診したときの料金はいくらくらい?

うつ病で診察を受けた場合、診察代と薬代で3,000円前後。検査を受けるともう少し高くなります。多い場合で、~8,000円くらい。(3割負担の場合)

症状によって処方が違うので、あくまでも参考の金額です。

【関連ページ】
診察の流れ|精神科・心療内科の雰囲気は?

Q. 今の自分の状態を医師にきちんと伝えられるか心配

あらかじめメモを作成しておくと安心です。

  • 今困っていること
  • 症状の頻度や程度
  • 治療について聞きたいこと

などを箇条書きにして、まとめておきましょう。

メモ書きの例(箇条書き)

【関連ページ】
初診ではどんなことを聞かれるの?うまく話せるか不安……

Q. 担当医に確認しておいた方がいいことってある?

はじめての診察で確認しておきたいのは、

  • 治療方法
  • 薬の作用、副作用
  • 副作用が出たときの対処法
  • 日々の生活で気をつけること

最初はわからないことも多く、戸惑ってしまうかもしれませんが、焦らず少しずつ進めていきましょう。

【関連ページ】
診察の流れ|精神科・心療内科の雰囲気は?

診察・診断について

Q. うつで病院にかかったときの診断方法は?

うつ病は『DSM-5(精神障害の診断と統計マニュアル第5版)』で診断されます。

『DSM-5』は、世界標準の診断基準マニュアルです。

うつ病治療に関するガイドラインも参考にしてみてください。

→[PDF]日本うつ病学会治療ガイドライン Ⅱ.うつ病(DSM-5)/ 大うつ病性障害

Q. 初診で病名や診断がつかないこともあるの?

初診では診断名を伝えられないこともあります。

「うつ」を正確に診断するのは専門医でも難しいようです。

症状によっては、あえて診断名を伝えない場合もあります。

【関連ページ】
「うつ病は甘えではない」が前提の『「うつ」は病気か甘えか。』

Q. 診断書ってすぐに出してもらえるの?

精神科医・心療内科医210人を対象にしたアンケートによると、症状が重く、働けないような状態であれば、初診でも診断書を出してもらえるようです。

ただ、診断書の発行には慎重な医師も多いことがうかがえます。

うつ病の診断書について精神科医・心療内科医210人に聞きました – イシコメ

治療について

Q. うつ病はどれくらいで治るの?

治療期間は人それぞれです。

典型的なうつ病であれば、3か月~1年くらいが目安になります。

【関連ページ】
うつ病の治療期間はどれくらい?

Q. 薬を飲まずにうつ病を治すことはできる?

軽症うつ病では、薬を使わない治療でよくなる場合もあります。

ただし、重度のうつ病には薬物治療が必要です。

薬を使わないと悪化してしまう精神疾患もあるので、医師が患者の症状を診て判断します。

→[PDF]日本うつ病学会治療ガイドライン Ⅱ.うつ病(DSM-5)/ 大うつ病性障害

【関連ページ】
うつ病治療|精神科ってどんな治療をするの?

Q. 副作用が気になるし薬を飲みたくないんだけど

その旨を医師に伝えましょう。可能な範囲で処方を調整してもらえるはずです。

精神科の薬に限らず、副作用のない薬はありません。リスクを上回るベネフィットがあるから薬は処方されます。

不安に思うことは医師に相談しましょう。

【関連ページ】
精神科の薬を飲んでも大丈夫なの?副作用は?

Q. 精神科に行くと薬漬けにされて通院をやめられなくなるって本当?

「薬漬けにされる」というよりは、「精神疾患は長期の治療が必要」というのが実際のところだと思います。

心の病気は、軽い風邪のように数日で治るものではありません。つらい症状が長く続くので、薬を服用する期間もおのずと長くなります。

とはいえ、悪い医者に当たると、本当に薬漬けにされてしまう可能性は否定できません。「信頼できる精神科医を選ぶ3つのポイント」も参考にしてみてください。

【関連ページ】
精神科の薬を飲んでも大丈夫なの?副作用は?

うつかも。でも病院に行きたくない

Q. 精神科って何となく怖い。行く勇気が出ない。

「精神科=怖い」というイメージを持っている人は少なくないようです。正直なところ、私も最初はかなり不安でした。狂気を描いた映画やマンガのイメージが強いと、よからぬ想像をしてしまいますよね。

でも、精神科も心療内科も、他の診療科と何ら変わりません。内科、皮膚科、眼科などの身体科と同じように、不安な症状を相談できます。

精神科は、穏やかで聞き上手な先生が多いので、安心してください(※個人差はあります)。

どうしても抵抗感が強いときは、内科などのかかりつけ医に診てもらうのも一つです。

【関連ページ】
診察の流れ|精神科・心療内科の雰囲気は?

Q. 精神科や心療内科の病院に行くのは恥ずかしい

「病院に行ったら終わり」
「うつ病だと言われるのが怖い」

そんなふうに思うこともあるかもしれません。実際、病気で病院に行くことは決して楽しいことではないので、なかなかポジティブにはなれませんよね。

でも、それは身体の病気も同じです。

「病気になった=人生終わり」ではありません。病気があっても働けます。結婚もできます。趣味を楽しむことだってできます。

うつ病は誰でもなり得る病気です。心の弱さは関係ありません。恥ずかしいことでもありません。

【関連ページ】
これってうつ病?病院へ行く目安・受診のタイミング

うつっぽいから受診したいけど……

Q. 自分はうつ病ではなく、ただの甘えだと思う

「ただの甘え」「怠けているだけ」と思っていたら、実はうつ病だったというケースはよくあります。

厚生労働省のメンタルヘルスサイト「こころの耳」に、メンタルの不調をチェックできるページがありますので、心の健康状態をチェックしてみましょう。

3分でできる職場のストレスチェック(簡易版)

うつ病の重症度を評価できる「うつ病チェック」もPDFでダウンロードできます。

→[PDFファイル]簡易抑うつ症状尺度(QIDS -J)- 厚生労働省

体験談として、私が病院を受診するに至った経緯を「これってうつ病?病院へ行く目安・受診のタイミング」で書いているので、よかったら参考にしてみてください。

【関連ページ】
私はうつ病?苦しい毎日を抜け出すヒント・無料うつ病チェック診断まとめ

Q. 病院に行くべきか迷っているので相談したい

「もしかしたら病気かもしれない」
「人間関係や仕事のことで誰かに相談したい」

そんなとき利用できる相談窓口はいろいろあります。

電話相談、面接相談、インターネット相談など、さまざまな方法があるので、自分に合った窓口を利用しましょう。

【関連ページ】
病院の探し方|情報を上手に集めるコツは?

Q. 忙しくて通院できない。そもそも仕事を休めないよ……

体調が悪いから仕事を休む。これは正当な理由です。

「休んだら迷惑をかける」と無理をしても、心身の調子を崩したら、仕事どころではなくなります。うつ病になったら3か月~半年、年単位で働けなくなってしまうこともあります。

だからこそ、早めの対処が重要。症状が悪化してからでは遅いです。不調が続いているのなら、早く手を打ちましょう。

とはいえ、休む休まないの判断基準は難しいところ。このあたりの話を「休む時間を確保できない!? 追い込まれたときにすべき5つのこと」にまとめました。

我慢した結果、周りに迷惑をかけてしまった私の学び「逃げちゃダメだと自分に鞭打ち、逃げる選択を排除した私の反省点10コ」も書いていますので、参考にしてみてください。

Q. お金がなくて、治療費を払えるか心配

医療費の負担が3割→1割になる「自立支援医療制度」があります。

医療費が高額になった場合は「高額療養費制度」も利用できます(自己負担上限額:70歳未満・住民税非課税の場合35,400円)。負担額は所得状況によって変わります。

その他の支援制度は「「お金がない!」うつ病・無職・貧乏暮らしをサポートする制度」にまとめています。

Q. 病院に行ったことを会社や周囲の人にバレたくない

自分で話さない限り、バレることはないので、安心してください。

病院や保険組合には守秘義務があります。保険証を使っても、誰かに情報を開示することはありません。

たとえ家族が問い合わせても、本人の同意なしに受診歴を入手することはできません。

Q. 未成年が一人で精神科に行っても大丈夫? 親に内緒にしたい

中学生・高校生でも、保険証を持って一人で精神科を受診することは可能です。

ただ、通院するとなると、家族に隠して治療を続けるのは難しそうです。治療内容によっては保護者の確認が必要な場合もあります。

どうしても家族に相談できないときは、まず話を聞いてくれそうな人を探してみましょう。学生さんであれば、スクールカウンセラーや学生相談室などで心の悩みを相談できます。

「周囲の大人は誰も信用できない」というときは、親しい友達に話してみてもいいと思います。

いずれにせよ、一人で抱え込んでしまうのが一番よくないので、味方を見つけて、一つ一つ問題を解決していきましょう。

【関連ページ】
中学生・高校生でも一人で精神科・心療内科を受診できる?
 

>>次のページ:参考書籍・参考サイト一覧

<参考書籍>
尾崎紀夫総監修 (2016)『よくわかるうつ病 診断と治療、周囲の接し方・支え方』NHK出版
桑崎彰嗣監修 (2008)『家族が「うつ」かもしれない、と思ったら』オレンジページ
野村総一郎 (2016)『うつ病のことが正しくわかる本』西東社
Tomy (2015)『失敗しない“心のお医者さん”の選び方 かかり方―現役医師が教えます!』主婦の友社

<参考サイト>
心の健康 – 厚生労働省
こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト
気分障害の治療ガイドライン作成委員会 – 日本うつ病学会

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です