ぐじぐじと考えずにすむ方法を100個挙げてみた

BMXにまたがる男性

今、悩んでいることはありますか?

日々、生活していると、失敗したり落ち込んだりすることもありますよね。

気持ちを切り替えることが大切だとわかっていても、なかなかうまくできなくて悪循環にはまってしまう……。そんなこともあるのではないでしょうか?

そこで今日は、気持ちを切り替えるきっかけになりそうなアクションを100個挙げてみました。

「~すべき」「~しなければならない」という考えは脇に置いて、直感で動いたら、何か変わるかもしれません。

気になるものがあったら、ぜひ試してみてください。

(本文だけで7,000字超えているので、適当にスクロールして、目についたものをやってみるとかでもOKです。もちろん、やらなくてもOKです!)

それでは、いってみよ~!

ぐじぐじと考えないための100のアイデア

1. 大声で叫ぶ

「王様の耳はロバの耳~!」と井戸に向かって叫ぶイメージで。

現実的にはカラオケボックス、あるいはライブでシャウトするのが望ましいでしょう。

2. 歌う

心を込めて熱唱してください。河村隆一さんのような本気度が必要です。

3. 踊る

リズムに合わせて自由に身体を動かしましょう。アイドルの踊りの完コピとか良いですね。

ヒップホップやストリートダンス、タップダンス、社交ダンス、フラダンス、ベリーダンスなど、本格的にチャレンジするのもいいでしょう。無理のない範囲で。

4. 楽器を奏でる

好きな楽器を鳴らしましょう。ピアノをダンダン、ギターをジャカジャカ、ヴァイオリンをギコギコ、サックスをブーパー。

手軽な楽器を思い切り鳴らすのも良し。カラオケボックスにマラカスやタンバリンがありますので、ボーカルを潰す勢いで振り回しましょう。

5. 手を打つ・拍手

素晴らしい演奏には「ブラボー」と共に盛大な拍手を。

あるいは、

♪ むすんで ひらいて 手をうって むすんで またひらいて 手をうって、その手を上に~

で、うさぎさ~ん(ぴょんぴょん)

とかやりましょう。上質な虚無を感じられます。ルソーもびっくり!

6. ステップを踏む

ダンスのステップはもちろん、らんたら~んたら~んと適当な鼻歌を口ずさみながらスキップするのも楽しげな気分を生み出します。

ホップ、ステップ、ジャ~ンプ!

7. 舞う

舞踊は「dance」の和訳ってことになるみたいですけど、先に挙げたダンスとは別物な感じがします。日本舞踊とか歌舞伎とか能楽とか。

本能寺で死を悟った織田信長のように「人間五十年~」と舞ってみるのはどうでしょうか。

8. 飛ぶ・跳ぶ

飛び跳ねるという動きは、何となく愉快な気分になります。ホッピングという玩具が流行したことからも飛び跳ねる楽しさをうかがい知ることができます。また、ホテルに泊まると子どもは必ずベッドで飛び跳ねてはしゃぎますね。

似たような愉快さを感じるのが、トランポリン、なわとび。

ぜひ一度やってみたいのは、高飛び込み、スカイダイビング、パラグライダー。

9. 走る

走れるところまで、全力でダッシュ。「ぬおぉぉー!!」とエネルギーを放出するイメージで大疾走!

10. 泳ぐ

プールでひたすら泳ぎ続けましょう。海でプカプカするのも良いですね。

11. もぐる

水中、それは苦しい。水中に潜ったら嫌なことなんて忘れてしまいます。何てったって呼吸できませんからね。ギリギリの状態ですからね。命の危険と隣り合わせですからね。

スキューバダイビング、シュノーケリングで美しい世界を眺めるのもステキ。

12. 殴る

ボクシングなんてカッコ良いと思いませんか? 

たとえば、ムカつく人の態度を目の当たりにして「殴りたい」と思ったとするじゃないですか。でも、絶対に自分はへなちょこパンチしか放てないわけですよ。だから、ボクサーへの憧れと畏敬の念がすごい。

まずは、ゲーセンのパンチングゲームから始めるのがいいかもしれません。

13. 蹴る

サッカー、フットサル、セパタクロー、蹴鞠。

友達集めてパスの練習したり、ちょっとしたサークルに参加させてもらったり。

「本気で蹴り入れてやりたい!」という方は、キックボクシングやムエタイはいかがでしょう?

14. たたかう

柔道、剣道、空手、相撲、レスリング、プロレスなど、格闘技に興じましょう。……えぇ、そうです、イメージばかりです。

15. 投げる

何かを思いっきり投げるとスッキリしますよね。

例えばお皿とか。ただ、ケガをするといけないので、壊れるものではなくて、ダーツやボウリングの球を投げましょうか。

あるいは、野球ボールやバスケットボール、ハンドボール、ドッジボール。

投げるものはたくさんありますからね。

16. 打つ

テニス、ゴルフ、バレーボール、野球、ビリヤード、卓球、バドミントン、スカッシュ、ホッケー etc.

お好みのメニューをどうぞ。

17. こぐ

手軽なのが自転車、本気ならばカヌー、愉快なのが白鳥ボート。

18. 乗る

「ひゃっほう!」となる乗り物に乗りましょう。

車、バイク、鉄道、飛行機、原付、ゴーカート、馬。水上なら、モーターボート、水上バイク・スキー、クルージングもいいですね。

あとは、テーマパークや遊園地でジェットコースターやフリーフォールあたりの絶叫系を。

19. 波に乗る

サーフィン、ボディボードで海に向かうと「無」になれるらしいですよ。

波の音を聴くだけでも素敵な気分です。

【関連】セイシェルの波音を聴きながら、癒しと笑いと美しさを感じて

20. 滑る

スキー、スノーボード、スケート、スケボー、ローラースケート・インラインスケート。

滑れるようになるまでの練習って夢中になっちゃいます。生まれたての仔牛のように、全身全霊で立ち上がれ!

21. 登る

木や山、岩壁を登りましょう。「山は生ーきーていーる~」などと歌いながら。

フリークライミングやボルダリングを楽しめる施設もあります。

22. 逆立ち・ブリッジ

頭が逆向きだと、あまり落ち込めません。

【関連】悩み・焦り・落ち込みを10秒で断ち切る技「ブリッジ」

23. 釣る

お魚さんとの駆け引きはいかがでしょう?

24. 引っ張る

綱引きも、地引網も、引っ張るってけっこう大変。あれこれ考える暇ありません。

25. 植える

ガーデニングや家庭菜園など、花や植物を愛でましょう。地球とお友達になると、元気をもらえますよ。

まずは気軽に始められる観葉植物から。

【関連】乾いた心に潤いを。枯れにくい観葉植物ランキング

26. 育てる

命を育む行為、それは尊い。

27. 泊まる

一人旅、いい旅夢気分、ぶらり途中下車の旅。

いつもと違う場所に宿泊すると、気分が変わっていい感じですよね。

28. 捨てる

断捨離しましょう。

私は死ぬことしか考えられなかったとき、身のまわりにあるものを捨てまくりました。一通り捨て終わったらちょっと安心して、「死ぬしかない」という思いが少し和らぎました。身辺整理できてホッとしたみたいです。

29. 買う

欲しい物を買うと嬉しくなりますよね。お金を使うとちょっとすっきりします。小さな消しゴム1個でも、気分は変わります。

ちょっとした目標を決めて、「それを達成できたら欲しい物を買う!」というやり方も一つ。

ただ、状況によっては、生活必需品以外のものを買う行為が罪悪感につながることもあるのですけれど。

30. 売る

家にあるものをオークションやフリマアプリで売ってお小遣い稼ぎするなど。断捨離の一環として。

31. 学ぶ・習う

これを機に、興味があることを勉強してみるのもいいですよね。資格講座とか社会人向けの公開講座とか。英語やプログラミングはなかなか良いのではないでしょうか。

図書館に通って専門書を読み漁るもよし、カフェに通ってマックブックを開くもよし。

32. 抹茶を点てる

手習いやおけいこ事としての茶道。それはそれで素敵なんだけど、もっと気楽に抹茶を楽しめたらいいな~というのが個人的な希望。ちょっと大きめのスーパーに行くと、抹茶セット売ってます。ちょっと気になってます。

33. 食べる・飲む

考えるのは好きな物食べてからにしましょ。

34. 話す

おしゃべり、飲み会、デート。話をすることで前進できることってよくありますよね。難しく考えず、適当なことをしゃべくり。もちろん、本音トークもアリ。

35. 集う

趣味の集まり、スポーツサークルの集まり、同じ境遇を生きる人たちの集いなど。

仲間を見つけると、楽しい時間を過ごせます。心強さも生まれます。

「自立は、依存先を増やすこと」※

そういう意味でも、話をできる相手を見つけることは大切ですね。

(※ 脳性まひの障害を持つ小児科医・熊谷晋一郎さんの言葉)

36. 愛し合う

やはりこれが一番でしょう。

愛し合ってるかい?

37. 描く

色鉛筆、パステル、水彩、油彩、アクリル。画材の感触を楽しみながら。

デジタルお絵描きも奥深いですよね。

38. 塗る

ぬり絵は無心になれるので良いです。ペンキで木材をベタ塗りするのもワイルドで良し。

39. 書く

文章、日記、小説、ポエムなど。書式はさまざま。自由に表現してみましょう。

【関連】苦手な人でも簡単!日記の書き方 ~言葉を紡ぐ喜びを~

40. したためる

書道で精神統一はいかがでしょう。写経とか。般若心経の写経本も売れてるみたいですね。

【関連】今後必ず役に立つリハビリ!写経・写筆で字の練習

41. 届ける

大切な人にメッセージを届けてみませんか? この機会に、日頃の感謝を伝えてみるのも良いのではないでしょうか。いつもありがとうねって。

送る相手がいない人は、自分に向けて書きましょう。

【関連】ダメダメな自分に手紙を書こう。自己肯定の歌:クラムボン「便箋歌」

42. 削る・彫る

彫刻、版画、消しゴムはんこ。ナンシー関先生に教えを乞いながら。

個人的には、かつおぶしを削るやつやってみたいです。

43. 伸ばす・丸める・ちぎる

粘土であそぼ。作ってあそぼ。ゴロリ、ワクワクさんと一緒に。終わっちゃったけど。

本格派のあなたは樹脂粘土でフィギュア製作!

パン生地をこねて伸ばしてアンパンマンパンやカレーパンマンパンを製造するのもいいね!

44. 練る

作戦を練る。

練っておいしいねるねるねるねを練る。

白身魚をフードプロセッサーにかけ、すり鉢で練り、形を整え、蒸す。

かまぼこ!

45. 組み立てる

プラモデル、DIY・日曜大工、模型など。夢中になって時間を忘れてしまいます。薬の副作用で手がプルプルしてできないこともありますけれども。

46. 刷る・印刷する

版画も良いし、ばれんも良い。

印刷の外注は、薄い本を作っている人にとって、なじみ深い行為でしょうか。

47. 結ぶ

結ぶものはいろいろありますが、身近なところで、髪を結うのはどうでしょう?

いつもと違う結び方をすると気分が変わります。可愛いヘアアレンジもたくさんありますよね。

男の人のおだんごヘアも粋で好きです。着物と合わせたら最高じゃないですか? 似合う人と似合わない人がいますけれども。

48. 包む

包む心は日本的な奥ゆかしさがなんちゃらかんちゃらという話を本で読んだ記憶があります。

ラッピングも楽しい。贈る相手の喜ぶ顔を想像しながら、ワクワクするような装飾を。

包み込む愛。

49. 編む

棒編み、レース編み、あみぐるみをコタツやロッキングチェアで。絵になります。根気がいります。でも、好きな人にはたまらない。

50. 縫う

洋裁・和裁、リメイク、パッチワーク、フェルト、ぬいぐるみ……いろいろありますが、私が無心になれるのはミシン。ハイスピードで「ジャジャーッ!」と縫うのが爽快なのであります。

51. 着飾る

ファッション、コスプレ、着ぐるみ・かぶり物で新たな世界を。あるいは、現実逃避を。イベントやテーマパークに行くと、実行しやすいですね。

52. 刻む

時間を刻む。野菜を刻む。心に刻む。

53. 潰す

ジャガイモを潰してポテトサラダを作りましょう。ついでに暇も潰れます。

54. おろす

食材をすりおろす作業は、意外と消費カロリーが高いと聞いたことがあります。大根をおろすの私けっこう好きなんですけど、どうでしょう?

55. 焼く、煮る、茹でる、揚げる、蒸す、炒める

「料理は五感を刺激する最高の方法です」的な言葉をちょこちょこ耳にします。

56. 折る

日本の伝統、折り紙です。悪魔とかバラとか洋式便器とか作れますからね。折り紙をあなどってはいけません。それに、紙飛行機でつながる恋もあるかもしれませんからね。風立ちぬ。

57. 刺す

刺し子や刺繍。藁人形に釘を打ちつける行為をライトにしたものと捉えているのですけれども。いかがでしょうか。

58. 曲げる、ねじる

心の怨念を込めてワイヤーをねじりあげれば、ワイヤークラフトという名の芸術品のできあがりです。

59. 磨く

「上司に腹が立ったら鍋を磨け」という言葉をどこかで聞きましたよ。水栓・蛇口磨きもよかですよ。ついでに自分も磨けそうですね。

【関連】たった5分で気分スッキリ!私のモヤモヤ解消法「蛇口磨き」

60. 壊す

破壊は再生とセットです。破壊は必ずしも悪いことではないのです。再生するためには、破壊が必要なのです。

みたいな感じで、積み木を積み上げた瞬間にそのタワーをぶち壊して楽しんでいる子供に学びましょう。

61. 参る

神社仏閣に参拝。
meは人生に惨敗。
だけど、これからに乾杯。

いや~、韻を踏むのが下手で参っちゃいますな、あっはっは。

62. 戯れる・触る・撫でる

動物園・水族館へ行こう!

アニマルセラピーという療法もありますよね。ちなみに私は猫カフェが好きです。最近はいろいろな動物カフェがあるみたいですね。素晴らしい。

【関連】アニマルセラピーの効果 ― 動物が私たちに与えてくれるもの

63. 解く

数独・ナンプレ、なぞなぞ、クイズ、パズルなどなど。あなた好みの熱中できる問題を探してみましょう。

ちなみに私はパズルが大好きです。ピースがハマったときの快感ったらありません。「あぁん」ってなります。

64. 対戦する

囲碁、オセロ、将棋、チェス、麻雀。どれも奥が深いですよね。ハマったらもうこっちのもんです。定石から学べることも多数。

65. 押す

おしくらまんじゅう押されて泣くな。

あるいは型押しクッキー、あるいは……ちょっと思いつかないっす。押忍!

66. 推す

あなたの推しメンは誰ですか?

私も超可愛いアイドルを推したい。けど、思いつかない。……あ、ももクロの高城れにちゃん可愛いよね!

67. 割る

瓦割りをできたら気持ちいいだろうなと羨ましく思います。

68. 斬る

私は過去の嫌な記憶を思い出したときに、それを日本刀でズバリと斬りつけているのですけれど、斬っても斬ってもキリがなくて大変です。ダメじゃん。

【関連】過去の愚行を思い出してうわあぁぁぁ~!となったときの対処法

69. 挽く

コーヒー豆を挽いた香りは素敵。

70. 掘る

芋掘り、それは楽しい。

71. 貼る

肩こり・背中の凝りには湿布を介の字貼り。

スクラップブッキングにペタペタ貼り付ける作業も楽しいです。

72. 集める・まとめる・並べる

好きなものを集めるのは良いですね。

さぁ、コレクションを並べて悦に入りましょう!

73. たそがれる

ひたすら「ぼや~~~」といたしましょう。

【関連】“ぼんやり”が人類を救う!うつ病予防&脳の働きを正常に保つ方法

74. 立ち上がる

体がだるいときは立ち上がるのが大変ですが、だからこそ、ここで一発立ち上がってみることで、新たな風を吹かせることができるかもしれない、そう思いませんか? 思いませんか。

75. はしょる

面倒な説明は、はしょりましょう。

着物のおはしょりを上手にやりましょう。

76. 羽ばたく

両手を広げて上下にパタパタ動かすと、楽しげな雰囲気を楽しめます。

77. 揺らす

音楽に合わせて体をニョロニョロ揺らすと、楽しげな雰囲気を楽しめます。

78. 回る

歌いながらくるくる無意味に回ると、楽しげな雰囲気を楽しめます。

79. 拭く

テーブルを拭くと、小さなスッキリ感を味わえます。

使い終わった道具をキレイに拭うと、プロっぽい意識を味わえます。

「プロフェッショナル 仕事の流儀」のNHK公式アプリもあるので、あなたの流儀を語ってみるのはどうでしょう。

80. 口ずさむ

ハミングでゴキゲン♪

81. 褒める

自分を褒めるのはなかなか難しいので、誰かを心から褒めましょう。

好きな人や物をひたすら褒めるブログを書くとか。

82. ほぐす

整体・マッサージなどでコリを揉みほぐしてもらうと、いい感じになるかもしれないですね。

83. 混ぜる

絵の具を混ぜる、小麦粉を加えてさっくり混ぜる、コーヒーにミルクを入れて混ぜる。そして、その混ざりゆくさまを眺める。

混ぜるとはちょっと違いますが、ラーメンに浮いた油を箸で全部つなげるのも挙げておきたい。

神になったつもりで、混沌とした世界を眺めましょう。

84. 巻く

手巻き寿司パーティを開催しましょう!

私は糸巻きの整理をしておきます。ミシンでね、ボビンに糸巻くのもけっこう好きなんですよ。

85. 瞬く

ちょっとまばたきをしてみてください。

そしたらもう自然にまばたきできなくないですか? すごい意識しちゃうの。

この「意識したらもう自然にできないよ~」の感じを味わうと、「あっ、あっ」となって、ちょっとだけ意識が違うところに向きます。

そのまま星が瞬く夜空を見上げて、涙がこぼれないようにしたっていいんだよ?

86. 回す

ろくろを回して器などを作ってみたいんですけど。

あるいは皿回し。あるいはピザ生地くるくる。あるいは染之助・染太郎兄弟の「おめでとうございます~」って和傘の上でいろいろ回すやつ。

イヤな気分を忘れるという意味では、ぐるぐるバッドもいいんじゃないでしょうか。体を回している間はイヤなこと忘れます。

回りすぎると気持ち悪くなるので、お気をつけて。

87. 巡る

おしゃれなカフェ巡り、うまいラーメン屋巡り、寺院・神社仏閣巡り、全国ローカル線巡り etc.

頭の中で悪い考えをぐるぐる巡らせるより、どこか興味のある場所をぐるぐる巡りましょう。

88. 整える

心を整えると長谷部選手みたいになれるかもしれないという希望を持って生きると、素晴らしい人生を生きられるかもしれません。

現実的には、身のまわりを整理整頓するのがよさそうです。

89. 浴する

のんびり入浴すると、リラックスできます。温泉やサウナへ行くのもいい気分転換になりそう。

90. 流す

過去の話は水に流せたらいいのですけれど。代わりに、そうめんでも流して食べましょう。

流しそうめんは良い。

91. 破る

イライラしたら、その思いを紙に殴り書きして、その紙をビリビリ破る!

エネルギーのやり場に困ったとき、試してみてください。

92. 拾う

身のまわりにあるものを拾い上げてみる……。

ぼんやりしながらでも手を動かしてみると、意外にうまいことエンジンがかかることもあります。

ついでに部屋もキレイになって一石二鳥。

93. 沸かす

お茶でも沸かして飲みましょう。ちょっと一服、大事です。

ちなみに「沸かす」で最初に思い浮かんだのが『へそで茶を沸かす』。90年代に『りぼん』に連載されていたギャグ漫画です。

はい、ギャグ漫画を読んで、へそで茶を沸かしましょう。

全然笑えないときは寝ましょう。

94. 噛む

リズム運動の一つである咀嚼は身体に良いのだとか。

噛み噛み運動、侮れない、かもしれない。

【関連】噛めば噛むほど元気になれる?!咀嚼にピッタリなおやつ決定戦

95. 撮る

写真、ビデオを撮りまくる。プロになりきると、尚良し。

96. 観る

絵画、造形をはじめとする美術・デザインを味わいましょう。

あとは、人間観察とか。あ、「みんな楽しそうだな……」と落ち込んでしまいそうなときは中止しておきましょうか。

97. 聴く

ライブ、コンサートで生の音楽を聴きましょう。身体で感じて。心で感じて。みたいな感じで。

98. 嗅ぐ

お香、アロマ。リラックス効果があります。ニオイの影響力はかなり大きいらしいですね。

99. 楽しむ・泣く・浸る

演劇、映画、ミュージカルで感動を。ついでに感情を思いっきり放出。

100. 笑う

漫才、コント、ものまね、落語。声に出して笑いましょう。「何度見ても笑ろてまう」というネタを探しておくとよろしいかと。

笑顔に似た表情を作るだけでも、効果があります。

【関連】朗らかな気持ちになる確率を高める3つの作戦

 

最後に

はい~。頑張って100個挙げましたよ~。

今回の投稿は、以前ブログに書いた内容を加筆修正したものです。そのとき挙げた方法は50個でした。

100個はさすがにキツいかな~と思いましたが、案外見つかるものですね。

ブレインストーミングの要領で、どんなにバカバカしいことでもいいから、直感で書き出していくのがポイントですね。思いついたことをじゃんじゃん書き出していくと、「お、これいいじゃん?」と思うものに出会えます。

ここに挙げた方法はあくまでもサンプルです。ぜひ、あなたにぴったりの対処法を探してみてください。

とは言っても、心も体も疲れて果てているときって、思考力が低下して、何をしたらいいのか全然思いつかないこともあるじゃないですか。だから、そういうときのトリガーになったらいいなと思って100のリストを作成した次第です。

不調のときにはできないことも多いと思いますが、「やれることはいろいろある」と思うだけで、前向きな気持ちが生まれることもあります。

毎日を少しでもラクに楽しく。あなた好みの何かが見つかれば幸いです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です