ネット・SNSを見て落ち込みがちだった私が試した3つの対処法

スマホを操作する

SNS、使ってますか?

ライン、フェイスブック、ツイッター、インスタグラム……大体このあたりが主流のサービスでしょうか。

素敵な投稿を見たり、いろいろな人とやり取りするのは楽しいですよね。

でも、周りの人たちの楽しげな投稿を見て落ち込んでしまう……。

時にそんなこともあるのではないでしょうか。

そこで今日は、SNS・ネット情報と上手に付き合っていくための対策をまとめます。

SNS投稿に心を乱されそうなとき、参考にしていただければ幸いです。

SNSダメージを防ぐ3つの対処法

それでは、SNS・ネット情報で落ち込まないための対処法を紹介していきましょう。

と言ってる私も、人の投稿を見てダメージくらいがちな人間なんですけどね。だから、こういう類のSNS関連のお悩みを聞くと「わかる~!」と握手を求めたくなります。いや、ほんとね、すごいわかる。これに関連する話を「見ると必ず落ち込む文章・ネット上の幸せ報告」でも書いています。

そんな私ですが、最近はSNSやネット情報を見て落ち込むことはほとんどなくなりました。

一番の要因は、危険な情報(自分がヘコむ情報)をうまく回避できるようになったことです。鼻が効くようになったというか、臭い物をわざわざ嗅ぎにいかなくなりました。プラス、ダメージを和らげる方法もちょっとは身についたのかな? と思います。

そうなるまでに試してきたことは主に3つ。

<SNSダメージ防衛策>

  1. 自己・他者理解を深めるための材料にする
  2. スルースキルを上げる
  3. モヤる情報をシャットアウトする

一つ目は、ぐるぐる思考と落ち込みを和らげるための対処

二つ目は、主にイヤな人への対処

三つ目は、穏やかな気持ちで過ごすための対処

それぞれを一言で言うなら、「向き合う」「受け流す」「遮断する」です。

各ポイントを順番に見ていきましょう。

1.落ち込み・モヤモヤ対処法

「あの人の言葉にモヤモヤする」
「みんなのリア充投稿に心をえぐられる」

そんな経験はありませんか?

イヤなら見なければいいと思いながらも、つい見てしまうことってありますよね。

そういうときは、自分のネガティブ感情を誘発する情報について分析

「自己理解・他者理解を深めるぞ」

それが私の取った対処法でした。

ダメージを受ける理由を理解することで、わけもわからずズズズズズ…と地面にめり込むのを防げます。

また、モヤモヤを言葉に置き換えるだけでも、ちょっとしたスッキリ感が得られます。

「なぜ」「どうして」と問う

<自分について>
・なぜイヤだったのか?
・どんな気持ちになったか?
・特にどういうところがイヤだったか?
・どのあたりにモヤモヤしているか?
・気になっていることは何か?
・自分は何に反応しているのか?

<他人について>
イヤな人の言動、怒っている人、他者への暴言などに対して
・なぜイヤだったのか?
・どういうところが不快だったか?
・相手はなぜそのような発言をしたのか?
・相手にはどんな背景があったのか?
・自分が相手の立場だったらどうか?
・どんなふうに言われたらうれしい気持ちになるか?

【メリット】
言葉にできない漠然とした思いを言葉に置き換えて納得できると、ちょっとスッキリ。

タイプ分けする

「この人は、どんなタイプの人かな?」

・特徴をピックアップする
・ふんわりカテゴリ分けする

【メリット】
自分の好みの傾向がわかる。

発信目的を考える

「この人は、何を手に入れようとしているのかな?」

・承認欲求を満たすため?
・記録を残すため?
・ビジネス?
・仲間探し?
・考えを深めるため?
・情報収集?
・暇つぶし?

【メリット】
無用な煽りに反応せずにすむ。
おかしな情報に踊らされることを防ぐ。

注意点

日常の何気ないふるまいをアレコレ分析されるのは面白くない、と感じる人もいますので、自分基準の勝手な分析はコッソリやりましょう。

また、自分がイヤだなと感じる相手に何か言ったとき、それがブーメランになっていることも多々あります。「他人は鏡」だと思って学ばせてもらうのがおすすめです。

2.スルースキルの上げ方(心の保ち方)

相互のやりとりにせよ、こちらが一方的に受け取った情報にせよ、人をイヤな気分にさせる言葉ってありますよね。

それが適切な指摘であれば、しっかりと受け止める必要があります。でも、真面目に向き合う必要性を感じられない心ない発言も多数見受けられます。

一番の対処法は、さら~っと受け流すこと。でも、それがなかなか難しい。

そんなとき、心がけたいポイントは次の3つ。

(1) 時間をおく
(2) 否定も肯定もしない
(3) 人の言葉尻に乗っかって語ることしかできない人認定する

順番に説明します。

心の保ち方 (1) 時間をおく

感情的になると、思わず攻撃的な言葉が飛び出してしまいます。

反対に、自分の殻に閉じこもり、「どうせ私は」と相手を閉め出してしまうこともしばしば。

そのせいで話がこじれることは多々あります。あとから自分の発言を思い出して「なんであんなこと言ってしまったんだ」と後悔することも少なくありません。

そうならないためには、時間をおくことが有効です。

興奮に区切りをつける小休止。スマホ、PC、タブレットの電源を切って気分転換をしましょう。それだけでも気持ちは落ち着きます。

冷静さを取り戻したら、適切な答えを見つけられるはずです。

心の保ち方 (2) 否定も肯定もしない

ネットには膨大な情報があります。さまざまな個人の意見も溢れています。

それだけたくさんの言葉があれば、どうしても納得できない意見やイラッとさせられる表現にも出会います。

そのとき大事なのは、否定も肯定もしないことです。

特に、自分が気に入らない意見を目にしたとき、頭ごなしに否定しないこと。相手の言葉がいかに気に入らないか考え出すと、心がグツグツ煮えたぎります。激しく心が乱された状態が続くと、グッタリ疲れてしまいます。

それを防ぐために、

「なるほど、この人はこういうふうに考えているんだな」

そうつぶやくだけでも、気持ちを落ち着かせる効果があります。

心の保ち方 (3) 人の言葉尻に乗っかって語ることしかできない人認定する

いちいち文句を言う人っていますよね。ズレたことを言って人をイラつかせる人とか。

どうしても鬱陶しくて、うまく受け流せないときは、その人のスタンスに目を向けましょう。

「あ、この人は、誰かの言葉を受けて発言することしかできないんだな」
「自分で問題提起することはできないんだな」

「私が(あるいは○○さんが)表現したおかげで、言葉を発することができたんだね」
「きっかけを与えてもらえてよかったね」

ムカつく相手に対しては、これくらいに思っておけばいいと思います。

3.モヤる情報を上手にシャットアウトする方法

「向き合う」「受け流す」、どちらもイマイチな場合は、モヤモヤの発生源にフタをしましょう。

(1) 物理的にアクセスしにくくして「ダラ見」防止

「つい見ちゃう」を防止するためのちょっとした工夫。

  • 通知を切る
  • タイマーをセットして閲覧時間を制限
  • 毎回パスワード入力するようにする
  • SNSはパソコンだけの利用にする
  • ショートカットを削除
  • アプリを削除

劇的な効果はなくても、ダラダラSNSやネットを見る習慣を変えるきっかけにはなります。

(2) よい情報で埋め尽くす

おそらくこれが一番現実的な方法かなと思います。

  • 心ときめく情報(好きなもの、趣味、愛でる系、美しい風景・デザイン)
  • 学べる情報(語学・プログラミングなど学習系、学術情報、データベース、統計)
  • 無難な情報(天気、官公庁のお知らせ、政治・経済ニュース)

などなど。フォローする内容は何でもいいのですが、とにかくネガティブ感情が発生しにくい情報で埋め尽くすこと。有益な情報を集めて、違う方向に目を向けましょう。

イメージ的には、ブラックコーヒーに大量の牛乳を入れて「ミルクたっぷりカフェオレ」を作る感じです。「10:1」くらいの割合になるよう、凹まない情報で、凹む情報を薄める。あるいは「ところてん式に押し出す」も可。

退屈な情報をたくさん詰め込むのは結構オススメです。なぜなら、飽きて自然と見なくなるから。

(3) 一切見ない

私にとって一番効果があったのが「ネット断ち」。情報をすべて遮断することで、気持ちを落ち着かせました。

特にうつ症状がひどかったときには、何を見ても悲しくて、ガクッッッと落ち込んでばかりだったので、ネット接続しないのは適当な選択だったのかなと思います。メールも電話も拒否状態でした。

とはいえ、これはまだLINEがない頃の話。スマホも今ほど普及していませんでした。

おそらく今の環境でネット断ちするのは、かなり難しいのではないかと思います。

それでも、最低限のやりとりに絞ることで、心の負担を減らすことはできます。気持ち的には「完全ネット断ち」、そう思って過ごしてみるのも一つです。

<身も蓋もない対処法>
・ネット接続しない
・スマホを持たない

身近に携帯電話を持たない知人がいますが、特に不自由はないとのことです。周りは不便だと嘆いているっぽいですけど。

まとめ

<落ち込みを和らげるための対処法>
自己理解・他者理解を深める
(1) 「なぜ」「どうして」と問う
(2) タイプ分けする
(3) 発信目的を考える
<イヤな人への対処法>
スルースキルの上げ方
(1) 時間をおく
(2) 否定も肯定もしない
(3) 人の言葉尻に乗っかって語ることしかできない人認定する
<穏やかな気持ちで過ごすための秘訣>
モヤる情報をうまく遮断する方法
(1) 物理的にアクセスしにくくして「ダラ見」防止
(2) よい情報で埋め尽くす
(3) 一切見ない

本当は「SNSで受けたダメージをどうケアするか」をメインで書くつもりだったのですが、長くなってしまったので、次回にまわします。

・人と比べて落ち込む・焦る
・嫌われるのが怖い
・コミュニケーションへの不安
・LINE会話のプレッシャー
・SNSアイコン、プロフィール写真などの匂わせ情報
・ブロック

などについて書く予定です。

【追記:書きました】
自分のペースを保つには?SNSにまつわるお悩みQ&A

 

1 COMMENT

雪風

ナミさんこんにちは。
自分もSNSは好きですが、それで嫌な思いをすることも多いのでこういう情報は助かります。
「よい情報で埋め尽くす」というのは一番いい方法かなって思いました!
では。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です