心療内科と精神科の違い|うつ病で病院にかかるときは何科に行けばいい?

心療内科と精神科、どっちに行けばいい?

メンタル系の病気を診てもらえるのは、主に精神科心療内科

でも、いざ受診するとなると、どちらを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

このページでは、心の病気を扱う診療科の違いをまとめます。

精神科と心療内科の違いは何?」
心療内科はうつ病の専門ではないの?
「こういう症状のときは何科に行けばいいの?

そんな疑問をお持ちの方は、参考にしてみてください。

うつ病で受診するなら、精神科でも心療内科でもOK

うつ病を専門とするのは精神科です。ただ、「精神科」に抵抗を感じる人が多いため「心療内科」「メンタルヘルス科」を掲げる病院もあります。

精神科・心療内科で扱う病気

精神科、心療内科、どちらも心の不調が原因の病気を扱っています。

基本的には、気分の変調が気になるときは精神科、体の症状が気になるときは心療内科で診てもらいましょう。

まずは、内科のかかりつけ医に、体の異常がないか診てもらうのもOKです。

精神科、神経科、心療内科、神経内科、違いは何?

心療内科と精神科の他にも似たような名前の科があります。

ちょっと紛らわしいですが、簡単に整理しておきましょう。

精神科、心療内科、神経内科の違い

<診療科と主な対象>
■精神科(神経科・精神神経科)
・心(脳)の病気を扱う科
・現状は「神経科=精神科」の場合がほとんど
扱う病気:うつ病、双極性障害(躁うつ病)、統合失調症、パーソナリティ障害、社交不安障害、パニック障害、強迫性障害、摂食障害、不眠症、認知症、発達障害など

■心療内科
・主に心身症(心理的な影響による体の病気)を扱う
・精神科医が「心療内科」と名乗ることも多い
扱う病気:気管支ぜんそく、狭心症、高血圧、胃潰瘍、過敏性腸症候群、糖尿病など

■神経内科
・脳、脊髄、末梢神経などの障害を内科的に扱う
・心の病気は扱わない
扱う病気:頭痛、脳卒中(脳梗塞、脳出血)、パーキンソン病など神経系の病気

この他に、「メンタルヘルス科」「こころの診療科」などの名前を使っているところもあります。

よくわからないときは電話で問い合わせるか、病院のサイトを確認してみましょう。

※「外科、整形外科、心療内科」など、“おまけ的に”心療内科や精神科を名乗っているクリニックは、専門医でない可能性があるので要注意

自分に合った診療科はどこ?

こんなときは精神科へ

  • 落ち込みが強いが、気分が高ぶることもある(過去に気分がハイになったことがある)
  • 「死にたい」と口にしたり、自殺しようとしたりする
  • 突然態度が豹変し、他人を攻撃したり、自分を傷つけたりする
  • 幻聴幻覚など、実際にはないものが見えたり聞こえたりする

こんなときは心療内科へ

  • ストレスによる体調不良(便秘、下痢、不眠、食欲不振、動悸、めまい、胃潰瘍など)がつらい
  • 明らかに身体症状があるのに、他の身体科では異常がないと言われた

こんなときはかかりつけの内科へ

  • 体がだるく、頭が重い
  • いつまでも疲れがとれない
  • 食欲も湧かず、不眠が続いている

→ ここで体の不調が見つからなければ、うつ病の疑いあり

まとめ

  • うつ病は精神科でも心療内科でもOK
  • 精神科は心の症状、心療内科は体の症状を扱う科

心療内科と精神科の区別はあいまいなところもあるので、病院のサイトで診療内容や医師のプロフィールなどを確認してみてください。
 

>>次のページ:クリニック、精神科病院、総合病院、どれがいい?

<<前のページ:病院選びのポイント

<参考書籍>
貝谷久宣 (2006)『社会不安障害のすべてがわかる本』 講談社
野村総一郎 (2016)『うつ病のことが正しくわかる本』西東社
吉野聡 松崎一葉 (2009)『現役 精神科産業医が教える 「うつ」からの職場復帰のポイント』秀和システム

<参考サイト>
医療機関の探し方、選び方|みんなのメンタルヘルス – 厚生労働省
こころの病気を知る|みんなのメンタルヘルス – 厚生労働省
ストレス軽減ノウハウ|こころの耳 – 厚生労働省

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です