気分をスッキリさせるために「物を最小限にする方法」を実践したい

たくさんの物に囲まれていると消耗します。

だから、持ち物は最小限にしたい。使わない物は処分したい。

でも、捨てられない。

「『いつか使うかも』と思う物は大抵使わないから捨てましょう」とはよく言われること。でも、まれに必要になることもあるから、ばっさり切り捨てることはできません。反対に、思い切って捨てた後で「あぁ~こないだ捨てちゃったんだぁ~」と気づく瞬間の悔しさったらない。これも捨てられない要因の一つです。

「必要なときにまた買えばいい」とはその通り。でも、お金に余裕がない人にとっては実践しづらい。どうしてもお金が出ていくことに目がいってしまいます。染みついた貧乏性は簡単に直りません。

でも頑張って捨てるしかない。スペースは限られているのだから。欲しい物すべてを所有することはできません。空間にもお金がかかります。たった一度の試練だと思って捨てよう。

というわけで、これから実践していきたいルールをまとめました。一時期がんばって実践していたのですが、いつの間にやら忘れ去られたルールがいくつもあります……。
 

原則

  • 不要かどうかその場で判断して捨てる
  • 物を増やさない
物を最小限にするための基本ルール

  • 一か月に一度、持ち物をチェックする
  • 一か月触らなかった物を「不用品ボックス」に入れる
  • 一年触らなかった「不用品ボックス」の中身を処分する
季節物:一年触らなかった物を「不用品」として袋にまとめる。三年使わなかったら処分する(内容に応じて保管年数は変更可)。

物を買うときの心構え
捨てるときのことを考えながら購入する。

日頃の心構え
常に、すべての持ち物に対して「なくても大丈夫じゃない?」と問う。

捨てられないときに思い出したいこと
「捨てるのがもったいない」ではなく、「使わない物を所有する時間とスペースがもったいない」と考える。
使わないと見抜けなかった自分の見通しの甘さを反省して次に活かす。
捨てたときの痛みは、しっかり物と向き合えている証拠。うまく循環していると前向きに受けとめる。

容赦なく捨てるコツ
中身を見ないで機械的に処理する。

「それができたら苦労しないよ……」と言いたくなりますが、なんとか習慣化したいところです。物だらけのごちゃごちゃ空間にいると呆然としてしまうので……。

あとは以前書いたこちらのルールも(「片づけのコツ」を知っても片づけられないより)。

片づけのコツ

  • 片付ける範囲と制限時間を決めてから実行する
  • どんなに小さな物でもいいから毎日一つずつ捨てる

月に一度の持ち物チェックは、もともと週に一度と設定したものでした。が、いざ実践すると、サボる週が多く、実質不定期になりました。こまめにちょこちょこやれるといいのですが、難しいですね。

 

お部屋スッキリのミニマリストに憧れます。掃除とかめっちゃラクそう。

その一方で、積み上げられた本が今にも崩れ落ちそうな部屋も羨ましく思います。ぐちゃぐちゃな部屋には面白さがあります。

「なくても生きていけるけど、あると嬉しい」

そういう物って多いですよね。この感情と対象を切り捨てるのはめちゃムズです。できることならしたくない。「無駄こそ自分を豊饒にする」と開高健も言っていました。

しかしながら、スペースは限られています。すべてを所有することは諦めなければいけません。所有は贅沢な行為。現状は許容量を超えている。何度もそう自分に言い聞かせながら、最適解を見つけることと致しましょう。

好循環をスタートさせるためにも、まずは物と向き合うことから。月に一度(できれば週に一度)の持ち物チェックで、使っていない物を集めましょう。

とりあえずリマインダーをセットしました(きっとこれもスルーするようになるんだ……)。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です