やる気が出ない。
もう全部めんどくさい。
というわけで、無気力エントリの回がやってまいりました!
わたくし、定期的に「やる気が出ない」の大波がやってくるんですね。
これは私に限った話ではなく、多くの人に当てはまる話題だと思うんですけど、気力がないといろいろ困っちゃうじゃないですか。
だから、それを何とかするための投稿が定期的に行われるのです。
今回は、全部めんどくさくなったときに何とかやっていく方法。
基本的には、これまでに書いている内容とそれほど変わりはないのですが、回を重ねるごとに多少は磨かれている部分もあるかもしれないので、よろしければどうぞ。
どうしてもやる気になれないときは、寝るのがいいと思います。
おやすみなさい。
やる気を出す3つの方法
で、とりあえず、頑張りましょう的なことを言っても頑張れないので(なぜならやる気がないから!)、まずは愚痴るところから始めたいところ。
ですが、本当にせっぱつまっている人もいると思うので、効果がありそうな方法を先に3つ紹介しておきます。
・やることを1つ紙に書き出す
参考:「何もしたくない」やる気を失い怠け心に負け罪悪感にまみれたら
・まず10秒やってみる
参考:超絶面倒くさい各種手続きを片付ける3つのコツ
・やるべき仕事を小さな作業に分解する
参考:何をするのもおっくう?「できない」悪循環を断ち切るための記録シート
詳しくはリンク先ページで説明しています。上記の方法はわりと効果的だと思います。
そして、これを実践してもダメなときは、本当にダメな状態だから休んだ方がいい、というのが私の見解です。
もう全部めんどくさい
というわけで、やる気が出ないときにやる気を出す方法を紹介したわけですが、やる気出ましたか?
ここからは、いま紹介された方法を実践することさえ面倒で、そのまま流し読みして、この段落まできちゃった人に向けて書きます。
とりあえず、だるいですね。いろいろだるい。頑張りたい気持ちも一応あるけど、だるいし、めんどくさい。
気を抜くと「もう無理」「めんどくさい」「帰りたい」ばかり口にしてしまうのでいけません。
ダメなときって思考までダメになってしまうみたいで、家にいても「帰りたい」とか言い出すんですよね。帰るってどこにかえるんだよ母胎?土?無? といった具合に現実逃避しだして、すべて投げやりになってくるので困ります。
私の場合は、食事がめんどくさくなるのが一つの目安で、油断すると、平気で一日食事を抜いたりしてしまいます。
食欲不振というよりは、食べ物を口に運ぶ作業が面倒になっちゃう。ひどいときは、その行為が苦痛。なぜこれを体内に取り込まなければいけないのだろう、はぁ……みたいな感じです。
トイレや風呂も面倒だし、呼吸も面倒。
ほんとに文字通り、全部めんどくさくなってしまうのです。
まあ、どんなに面倒臭がっても、呼吸や排泄はちゃんとできてるんですけどね。
やる気が出ないときは寝ましょう
もうこういうときは休むしかないですね。
だって、生きる気力が低下しているから。他にどうしようもないです。
寝ましょう。
はい、さっさと寝る。
三年寝太郎みたいに、いっぱい寝ればいい。それは、すんごい仕事を成し遂げるために必要な準備段階かもしれない。
そう考えれば、罪悪感みたいなものも少しは和らぐでしょう。
無気力な状態で何かやっても、いいものはできないですもんね。
「やる気が出ない」ってのは一つのサインだと思います。
「エネルギーを充電せよ」
「このまま進むと危険」
「今は省エネモードでOK」
などなど。
無理やり何とかしようとすると、どっかに負担が生じるかもしれないので、ほどほどの力加減を心がけるのが良いと思われます。
キーワードは「惰性」
休みましょう寝ましょうと言ったって、現実的にはそうはいかないのよってこともありますよね。
そういうとき、一体どうしたらいいのか?
私がまず心がけるのは、惰性でやることです。
やる気を出そうとしない。
「やる気」は幻想。
心を無にしてやるのみ。
慣性の法則に身をゆだね、ただひたすら心を無に。
これはもうある意味、精神修行。滝行です、いや、滝行ではないな、なんだろう、わかんないけど、とにかくつべこべ言わず目の前にあることをやるだけ。
とにかく手を動かす。
全部やろうとせず、まずは一つ完了させる。
うまくできないときは、うまくやろうとせず、下手でもいいから形にする。
何をやったらいいかわからないときは、わかる人に聞く。
「こんな怠惰な自分はダメだ」とか「もっと頑張らなきゃいけないのに」とか、余計なことを考えてはいけません。
余力を信じて適当にやるのみ。
それが「惰性」です。
ただ、慣性の法則が働いているだけ。
自分の気持ちは関係ありません。
きっかけが一つあればいい
なだらかな傾斜を小さなビー玉が転がるところを想像してみましょう。
傾きが小さいと、玉が転がる速度はイマイチです。
でも、指でピンッとはじいたら、勢いよくコロコロ転がっていきますよね。
この「指でピンッ」が重要です。
ちょっとしたきっかけで、ヨロヨロしていた玉が、コロコロコロ~と軽快に転がっていく。
こんな感じで「やる気ない」「めんどくさい」を脱することもできるはず。
そのための方法が冒頭で紹介した3つの作戦。
- やることを1つ紙に書き出す
- まず10秒やってみる
- やるべき仕事を小さな作業に分解する
なのですが、結局「指でピンッ」とするのは自分なので、はじめの一歩は何とか頑張らないといけないんですけどね。
そういうときはこのセリフです。
ただ一つだけ、願いはたった一つだけ
やる気が出ないときはどうやっても出ません。
だから、一つだけ頑張って「よくできました」の花丸をあげましょう。
その反応次第で、次の行動は決まります。
「がんばったね」でやる気が続くこともあるし、全然ダメなときもある。
完全にダメもう無理ってときは、どうやったって無理です。
なので、あきらめて寝ましょう。
あきらめるわけにいかない場合は、寝る前に、関係者に事情を説明し、必要であれば謝罪をし、さらに可能であれば代替案を出すなどして、寝ましょう。
これを全部やろうと思うと逆にめんどくさくて、「はぁ、やるか」ってなることもあります。
それもまた一つの方法です。
頑張ることは、歯磨きとかでもいいと思います。
歯を磨くとスッキリして気分が変わるかもしれないし、あきらめて寝る場合でも気持ちよく寝られるので良しです。
【歯磨きも面倒ですけれども】
・【歯磨きがめんどくさい人向け】歯を磨く3つのコツ
・うつ療養中のリハビリに。歯医者へ通院・歯の治療
くり返しになりますが、調子がすぐれないときは、ゆっくり休むのが一番です。
こんにちは。
大学生の女です。
夜ネガティブになって、眠れない時に読んでいます。
とっても落ち着きます。
昔は自己啓発本とか名言を読んで元気になれたのですが、最近は感じ方が全く変わってしまって、読んでも何も思わなくなってました。慰めの言葉も何もかも、無駄なんだって、今の私は感じています。
だけれど、このブログの記事は、とっても落ち着きます。
更新は大変かと思いますが、最近はとても多く記事がでていて、とても嬉しいです。無理のない範囲で更新してください(^-^)楽しみにしてます。記事の内容ももちろん楽しみだけれど、しんどい中生きている仲間(勝手にすみません汗)がいると思うだけで、励まされます。ブログ更新応援しています!
初めまして!
同じ病気で同じ感じ方をする人の書いたことは、共感を感じてホッとします。
無気力は病気が治った後もなかなか復活しないそうですね。
主治医に気力が出る薬をくれ、とよく言っていたことを思い出しました。
そんな薬はない!
あったら自分が飲みたい!
と毎回言われましたっけ。
自分なりに調べたら、側坐核という部分が気力に関係するのだそうですが、そこに作用する薬は存在しません。
唯一、行動することで刺激されるそうです。
行動できない人にはどうしようもないじゃん。
と思いましたが、要するに呼び水的に何かをすればいいということらしいです。
例えばテーブルの上だけ片付ける、などですね。
それを見ると少しだけ気分が良くなりますので、何度もキレイになった部分だけを見て、テンションを上げるということなのかな、と感じました。
じっとして動かないから思考だけがフル活動し、その結果エンドレスにネガティブなことばかり考えてしまう。
ウツの時ってそういう感じになります。
お金もなかったし、仕事を辞めたら生活できなかったので、本当に辛かったのですが、意外にも身体中が疲れるということが救いになりました。
行き着くところまで行ったら悩むことすら疲れて出来なくなりました。
それから少しずつ浮上しました。
本当に海の底から少しずつ浮いてきた感じ。
今はようやく海面に辿り着き、顔を出しています。
休養は大切だけど、休養している友人たちはひとりとして病院と縁が切れていません。
本当に難しいことですが、薬に依存してしまうより、やっぱりよく寝るのが一番いい!
定型ウツだと不眠に悩まされる人も多いと思いますが、よく寝て早起きするのがとても効果がありました。
私がどうにか寛解になったのは、早朝の仕事を休まずに続けたことが最大の理由だと思います。
時間が自由になると昼夜逆転することが多いし、それが悪化の理由になったりします。
だから仕事という枠を自分に課しました。
自分の意思で早朝に起きて身体を動かすなんて、とてもできそうもないと思ったので。
規則正しい生活をすることは、慣れるまで本当に大変ですが、ダマされたと思って試す価値は大いにあると思います。
ブログの更新するのはシンドイことも多いかもしれませんが、きっと勇気や共感を感じて読んでいる人もたくさんいらっしゃると思います。
イヤな時はお休みして、プレッシャーを感じずに、書きたいときに書きたいことを更新してくださいね。
楽しみにしています!