「どうでもいい」
何かにつけて(主に自分の身の回りの事象に対して)、そう思うようになったのはいつからでしょう。
基本的にいろんなことがどうでもいい。どうあってもいい。その人がそうしたいと思うようにすればいい。自分がいやな思いをするのはいやだけど、生きていればそういうこともあるので、それもまたよし、よくなかったとしても、それもあり、ということなのだと思う。そういう意味で、いろんなことがどうあってもよい。
そんなふうに考えることが私は多いと思います。
もちろん、どうでもよくないこともあります。
「よくあろうとすること」
これをやめることはしたくない。
最善をつくすこと。公平であること。人が大切にしているものを尊重すること。などなど。
学ぶこともやめたくありません。
特に、自分の過ちから学ぶこと。
自分の過ちと向き合うことはしんどい。
けれど、向き合うことで学べることがあるから、がんばってやっていきたい。
罪と罰がどういうことなのか、最近やっとわかってきた気がします。
罪の記憶を抱えたまま生きる。これが罰になるということ。
自分がおかした間違いを忘れずに生きていくのはしんどい。でも、過ちを忘れないから、少しずつましな存在に変化していけるということ。
誰かを恨んでいると、現状が見えなくなります。被害者意識に支配された状態では学べません。
でも、学ぶためには、まず自分の感情を知ることから始めないといけない。否定したり抑圧したりすると、問題から遠のいてしまう。過ちから学ぶためには、長い長い時間が必要。
というのは、岡本茂樹さんの本『反省させると犯罪者になります』を読んで痛感したことです。
岡本茂樹さんは『ロールレタリング:手紙を書く心理療法の理論と実践』の著者です。
こういう根本的なところを確認すると、ちょっと背筋が伸びるのでいいかもね、と思います。
そうそう意欲は高まらないけども、よくあろうと思うと、希望の存在に気づける。
たまにはそうやって一番大事なことに向き合わないとな、と思ったのでした。
いちばん大切なことに向き合う時間をおろそかにしてはいけない。
でもそればっかりやっていると、生活が立ち行かなくなりそうだからほどほどに。
何事もほどほどに。
バランスが大事。
バランスを取るのって難しいよなぁ。