頑張って書いたものをパクられて悲しかった日記

何コラタココラ

インターネット上には、コピペ文章を平気で使うサイトが溢れています。

人が作ったものを勝手にパクって「俺のものだ!」と主張するのはいけないことだと思います。それはその人が一生懸命時間をかけて作ったものです。頑張って作ったものを横取りされたら悲しいし、それをあたかも自分が作ったかのような顔をして主張するのは腹が立ちます。

当ブログの文章を勝手にコピー&ペーストして使っているサイトがあります。最近見つけたのは、一見企業サイトに見えなくもないキレイで読みやすいサイト。何気なく見ていたら、解説文に見慣れた文章が多数あることに気づきました。

というか、まんまじゃねぇか! 私が書いたやつだよ! 微妙に変えてる部分もあるけど単語1つ2つじゃバレバレだよ! その言い回し完全に見覚えあるからな! リストの順番もそのままかい!

参考サイトは明示されていません。当然、引用として紹介されているわけでもありません。

たしかに、このブログの内容は、オリジナルとは言えない部分もあります。さまざまな書籍やサイトから得た知識をまとめたページや、社会制度や手続き関連の情報は、箇条書きにすれば、誰が書いても同じような内容になります。

しかし、そのサイトは明らかに常識の範囲を超えていました。参考サイトを明記するわけでもなく、あたかもオリジナルで作成しました面をするのは、最初に苦労して作った人の気持ちを踏みにじっていると言えるのではないでしょうか。(ほんとにね、制度や手続きに関するページはかなり頑張って調べたし自分なりに考えてまとめたんですプンプン!泣)

私が見かけたコピペサイトは、外部ライターに書かせたものを掲載しているのではないかと予想します。外注の記事作成は単価の低いものが多いようで、稼ぐには数をこなさなければいけません。その結果、その辺のサイトから適当にコピペするという良識を疑われるような行為をしてしまう人が少なくないようです。(他のうつ病サイトをコピペしている箇所もいくつか見受けられました。)

さらに、そういうコピペ文章を掲載してしまう運営者にも問題があります。人が頑張って書いたものを無断転載する人はきらいだぞ!

などと言いつつも、2~3年前、全文パクられたページを初めて見つけたときは、不快ながらもわずかに嬉しい気持ちがありました。「(このブログがパクられるだけの)価値がある」と認められたような気がしちゃったんですね。「私が書いたやつOK?(照)」って。OKじゃねぇーわ! バカ!

医療に関する調べ物をするときには、専門家監修のもと作成されたサイトで勉強しましょう。まずは本で学ぶのが一番だと思います。情報元や作成している団体が明確でないサイトは注意が必要です。眉に唾をつけて閲覧しましょう。そう、つまり、このブログも要注意!

でも、私は人の文章をパクったりしません。引用元は示すし、参考文献も書きます。あー、この前適当にググったものをまとめたりしましたが(参考)、人の文章をそのまま載せたわけじゃないから……ちょっと情報元が不明のところもありますけど……。あと、youtubeの埋め込みもあれか、修正した方がいいすかね……。あぁ、グレーな部分が結構あるのでしょうか。以後気をつけます。ちゃんとしよう。

とにもかくにも、今日は「私が先に書いたんだからねっ!」ということを言いたかったのでした。

このブログと同じ文章がそのまま並んでいるサイトがあっても、当ブログとは一切関係ありません。

これからも私は自分の書きたいことを書きます。

著作権とかもちゃんと勉強しようと思います。

コピペしちゃダメよ。
 

小保方晴子『あの日』(読んでません)

 

【おまけ】
STAP細胞は存在したのか(嘘についての考察)| 場末P科病院の精神科医のblog
画像に加えられたセリフがすばらしい。

最後にビリー・ジョエルの歌「Honesty」が紹介されているので、私も。

人の裏切りが許せない誠実なあなたへ贈る、ビリー・ジョエルのメッセージ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です