人目が気になって外出できないときの7つの対策

シカゴ

長期療養中、人目が気になって外出が怖くなることってありませんか?

うつ病回復期に入り、リハビリを始めようと思っている方。
復職・社会復帰に向けて通勤訓練をされる方。
周囲の目が怖すぎて家から出られないとお悩みの方。

弱った心を守るための策を私なりに考えみました。

通勤訓練で人目が気になり落ち込むサラリーマン

きっかけは、東洋経済オンラインに掲載された産業医の対談記事でした。

田園都市線住民は、「うつ病」が治りにくい? 産業医の大室正志医師に聞く「現代の病」(下)

この対談を読んでいますと、「田園都市線住民」って一括りにしていいのかしらねぇなんて思いながらも、マツコ・デラックスさんが田園都市線住民に憤っている姿が目に浮かんで、何とも愉快な心持ちになります。

で、そういった固有名称は置いておいて、3ページ目の「通勤訓練で人目が気になっちゃう」というのは、すごくわかるなーと。

うつが少しよくなってくると、通勤訓練というものをしてもらうんです。まずは駅まで行って、駅前のサンマルクカフェで日経新聞かなんか読んで帰ってくるだけでいい。でも住宅街の朝の駅前って、みんな一斉に同じ方向にバーッて歩いて行くじゃないですか。その中で自分だけ電車に乗れないとなると、「俺はダメ人間」となっちゃう。

そういうとき「昼間っからカップ酒持ってグダグダしてる人」がいっぱいいるような多様性のある場所に行くと良いっていうのは、ほんとそうだなーと思います。

自分の凝り固まった価値観を忘れさせるほどのぶっ飛んだ人に出会えれば、人生の幅が広がりそうです。あまり引きずられないように注意は必要ですけどね。常識や自分のこだわりがすべてじゃないと気づけると気持ちがラクになります。

ちなみに私は、近所をうろつく猫ちゃんに、自由気ままな生き方も悪くないよと教えてもらいました。

 

人目が気になって外出できない時の7つの対策

「よし! じゃあ、多様性のある場所に住もう!」って、そんなわけにもいきませんので、現実に鑑みて対策を立てることにします。

とりあえず、通勤訓練やリハビリ(図書館通いなど)で人目が気になってしまうときどうしたらいいか、思いつく対処法を挙げてみました。

・ご近所さんに何て言われるだろう?
・同級生や顔見知りに合ったらどうしよう?
・街行く人の視線がコワイよ~!

この辺りを想定しています。

1.普段行かない街へ行く

隣町の図書館に行ってみるとか、地元から離れた公園へ散歩に行くとか。ちょっと大変ですが、遠くに行くことで「用事があって出かけます感」を演出できます。

通勤訓練の場合も、立ち寄る店をルートから離れた場所にすることで、知り合いに遭遇する確率が低くなるかもしれません。

2.出張を装う

「イレギュラーな仕事してます感」ですね。

先の田園都市線サラリーマンのような場合は、「出張前の時間調整してます」「会議準備に焦ってます」みたいな感じでどうでしょう?

リハビリじゃなくて仕事、と自分に言い聞かせるのも良いと思います。実際、働くために頑張ってるんだし。

3.パソコンを携えてノマド風に

2のスーツ・通勤着を着てないバージョン。

こちらも「仕事してます感」を存分に漂わせましょう。ノートパソコンさえ開けば仕事してるっぽくなります。スタバに行けば、ますますノマドっぽさが増しますね。

4.変装する

とにかく視線が怖いという場合は、帽子・メガネ・マスクなどを装着して出かけるのはいかがでしょうか。

花粉症の季節はマスクをしていても全然違和感ありませんし、これからはインフルエンザなどの感染症対策でいけます。

ハンチング帽は目元が隠れやすくて良い感じです。ツバを下げて被ればクール!らしいですよ。ワークキャップも顔が隠れます。

マダムがよく装着している↓こういうのもいいかもしれません。

逆に視線を集めちゃいますかね……。

5.時間をずらす

できるだけ人と会わずにすむ時間帯を選びます。早朝や深夜、平日の昼下がりも人は少ないでしょうか。日中の図書館通いで顔を覚えられるのが嫌な場合は、終業後の時間を狙って通うとか。会社帰りの感じで。

会いたくない人と接触する時間を避けられればベストですが、相手の行動を把握するわけにもいかないので、なかなか難しいところではあります。

通勤訓練の場合は、朝のラッシュに慣れる練習も兼ねていますし、時間をずらしても誰かに会ってしまう可能性はあるので、確実な解決策とは言えませんね……。

6.言い訳を何パターンか用意しておく

2、3とも共通することですが、「仕事してます感」は重要です。遊んでるわけじゃないアピールで、自分をも洗脳していきましょう。(実際遊んでるんじゃなくてリハビリ中だからね!)

万が一、現状を尋ねられたときに備えて、適当な言い訳も用意しておくと安心です。

例1)スーツ着用中
「営業で外回りも任されるようになってねー」
「雑用でパシられてるとこー」
「只今おサボリ中ー、誰にも言わないでねー」
「転職考えてて、就活も並行してやってるんだー」

例2)知人、顔見知り、ご近所さんに遭遇したとき
「有給消化中でーす」
「平日休みなんでねー」
「家で仕事してるんですよー」
「今移動中で、ちょっと休憩っす」
「お見舞いの帰りなんすよ」

全部適当です。何でもいいので、それっぽいことを言ってごまかせば心を防衛できます。

嘘をつくなんて嫌? 嘘も方便です。もちろん強いハートがあれば偽りは不要です。

7.お家でおとなしく過ごす

どうしても人目が気になってしまうときは出かけない、でいいと思います。

うつ症状なのかはわかりませんが、それほどまでに苦しくなってしまうのは、心が弱っているからなのではないでしょうか。

不調から回復するにつれ、恐怖心は和らいでいくでしょうし、少しずつ慣らしていけば克服できるはずです。もちろん個人差はあるでしょうが、何事も無理は禁物でございます。

「やりたい!」ってなったら決行! で参りましょう。

 

最後に

人目が気になって外出するのが怖いときの対策、いかがでしたでしょうか。

自分で書いておいてなんですが、こんなんで解決したら苦労しないよね~というのが率直な感想です。

とは言え、こうやっていろいろ試してみた結果、今はもう人目が気にならなくなったので、割と効果的なのかもしれないと思ったりもします。時間の問題ですかね。もしよかったら参考にしてみてください。

とにもかくにも大切なのは開き直りですね。何も悪いことなんてしていないのだから、堂々としていればいいのです!

あと、自分によく言い聞かせていたのは、「私のことなんて誰も見てないし、興味ない」。これが効きました。自意識過剰でしたのもので。

対人恐怖症、視線恐怖症、社交不安障害といったものもあるようなので、どうしても恐怖心が拭えないときは、主治医に相談するのがいいかもしれません。

「人様に何て思われるだろう?」と考え出すと怖くなってしまいますが、意外とみんな優しいなと思います。恐怖は自分が作り出した幻影なんですよね。何事も自分次第とはよく言ったものです。まぁ、今だから言えることなんですけどね。

あまり焦らず、できることから少しずつやってきましょう。

 

【関連エントリー】
うつ病からの復職準備ガイド~職場復帰の不安を乗り越えるために~

<産業医・大室正志先生のエピソード収録の本>

3 COMMENTS

ナミ

みおさん、はじめまして。
苦しい中でコメントしてくださり、ありがとうございます。

みおさんは今、とてもつらい毎日を過ごされているんですね……。
その苦悩を思うと何とも言葉が見つかりません。

みおさんの心と身体が少しでも軽くなることを願っています。
どうぞお大事に。

返信する
紙一重

庭にあった最後の菊を今年も墓参りにそなえて,秋は過ぎ去ってしまいました。「人目」に関して,菊の季節の思い出を少し。

この秋,自宅の年寄りをつれて,二十キロくらい離れたところへ菊人形を見に行きました。ええ,数年記憶が飛んでいるのに,車の運転OK。ちょっと…この状況は他人が聞けば誤解するでしょう。

そこでプロの寄席が行われていました。漫才と落語が行われていて,年寄りとゲラゲラ笑ってきました。落語でのこと。

A: あいつバカだよ~,一日中釣りばっかしてんだ~。
B: そんなのどうしてわかるんだ?
A: わかるさ~。オレ,あいつを一日中見張ってたんだから~。
B: (あきれて)ほんとか?
A: ほんとだとも~。ウソだと思ったら隣のテッちゃんに聞いてくれ~。テッちゃんオレのこと一日中見てたんだから~。

他人のことをとやかくいうひとは,結局そのひと自身も十分はずかしいひとなのですね。

わたしはこの菊大会では,障害者手帳を両手の中にこっそり隠して提示し,入園料(今間違えて乳飲料・入院料と打ってしまいました)はロハ,縦書きで【只】,で菊人形が見られました。ついでに年寄りの分も年寄りが(わたし<を>面倒見るので)介助者扱いでこちらも【タダ】でした!
写真を撮りまくり,年寄りにはあとで大きく印刷してやり,のこりはSNSにアップして,どちらにもよろこばれました。

さきの寄席の木戸賃も,わたしたちは【タダ】!
さらに美術館に立ち寄って,ここも私たちの分はそれぞれ【半額】(なんと言ってもわたしは介助されるひとですからね)!

さらにさらに,ついでに日帰り温泉にまで入ってここでも【障害者割引】と高齢者割引!やはりそとに出られるときには出るほうがトクなんですね。

悪いことをしていないのなら,恥じることはありません。
理由もなく怖がっては何もできません。
非常に危険なのは,悪いことをして恥じないことです。

ナミさま,あせらずに少しずつ自分たちにとってよいことをしていきましょう。ご自愛専一に。

ナミさまはしあわせであれ!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です