たまにブログを書けなくなるときがあります。
ネタがないというよりは「これ私が書く意味ある?」と思ってしまうのですよね。「ネットにいくらでも似たようなページあるのに、同じこと書いてもしょうがないよね」と考え出すと、自分が書こうとする内容が何一つ価値のないものに思えてしまいます。
せっかく更新するなら少しでも役に立つことを書きたい、役に立つまではいかなくても、読んでいる人の心がちょっとでもほぐれるようなことを書けたらいいなーという思いがあります。そのため、「ちゃんと書こう」という意識が働き、気軽に書けなくなってしまうのですよね。
残念ながら、高品質な記事を毎日更新することはできません。アウトプットするためには、インプットが必要で、それはなかなか難しいことです。ただ思いつくままに頭の中を垂れ流すだけなら、いくらでも書けそうですが、そうなると多分同じことを延々とくり返してしまいそうですし(まあすでにここ2、3年は似たような話ばかりしている感はあるのですが)。
ブログを長く続けるためには、ハードルを上げないことが大事だよなぁと思います。「これ役に立つ?」「私が書く意味ある?」と考え出すと、どんどんハードルが上がってしまうので、書く前にあれこれ考えない。素直に思ったままを書く。「読まれるかどうか」は気にしない。「私がブログを書く理由」でも書いた通り、「私は今日も生きていますよ」というメッセージが伝わればそれで十分です。
よくよく考えてみれば、私は個人の日記ブログが好きなのでした。人のブログを読んで「あーそういうのあるよねー」と共感できると嬉しいし、「あーそれは知らなかった、そういうこともあるのねー」と新たな発見があると、これもまた嬉しい。
お役立ち情報も嬉しいけれど、私は自分の興味ある事柄に関するおしゃべりを聞きたい。自分が好きな人の言葉を受け取りたい。だから、アクセスカウンターが全然回らない個人ブログにもよく訪れていたんですよね。私しか読んでないんじゃないかというブログにアクセスすることに喜びを感じていた節もあります。売れないインディーズバンドを聴いて喜んでいるような感じでしょうかね。「私だけが良さを知っている」的な。何が書いてあるかより、誰が書いているかというところにも価値を見出していたんだろうなと思います。
だから、ブログを書けなくなったときは、そういう存在を想像して書けばいい。誰か一人でも読んでくれる人がいたら御の字。まずは自分という読者を楽しませてあげよう。そう思うと、気がラクになります。
ブログ更新のハードルを上げないためには、質にこだわらず、思ったことを素直に書こう。
それが本日の結論です。
無理なく、楽しく、長く続けられたらいいなぁ。
こんばんは。更新を楽しみにしている人間はここにもおります。これからも無理なく続けてください。
こんばんは。お久しぶりです。
私もブログをやるようになってから、ネタに行き詰まることがあります。
「素直に思ったままを書こう」というメッセージ、少し楽になりました。
ありがとうございます。
…サイトが新しくなりました。一度見に来て下されば嬉しいです。アニメや漫画のことばかり書いていますが。