同級生のフェイスブック投稿を見て落ち込む。
そんな経験はありませんか?
普通の生活をしている、それを知るだけで心がざわつく。写真を見ると、みんな楽しそうに笑っている。「あ、私への連絡より、SNSの投稿が先なんだ、へぇ~、そうなんだ」などなど。
ソーシャル・ネットワーキング・サービスの中でもフェイスブックは特に、他人と自分を比べるためのサイトみたいだな、ある程度心の余裕がないと見るのつらいな。
そんなふうに感じることもあるわけなんですけれども、充実している瞬間を切り取って投稿すれば、そりゃまぶしいページになりますよね。わざわざ落ち込んでいる姿を写真に撮ってアップする必要はありませんし、そういうネガティブな感じはフェイスブックのノリではなさそうです。
SNS疲れという言葉もあるらしく、私はほとんど使っていないので実感しているわけではありませんが、疲れる感じは何となくわかります。何となくわかるからこそ使いません。そのくせ、このブログの更新情報をフェイスブックやツイッターで流しているんですけどね。情報収集ツールとして使う分には便利ですよねってことで。
ブログも似た要素があるかもしれません。例えば、友人知人の日記ブログ。見なけりゃいいのについ見て落ち込む。内容は人それぞれで、励まされるものや素直に喜べるものもたくさんあります。が、心が弱っているときには刺激になることも多々あって。
「あー、頑張ってるんだなー」
「充実してるんだなー」
「ちゃんと考えてるんだなー」
なのに私は……。
で、不安増殖。
このままじゃいけない。何とかしなきゃ。でも、頑張れない。努力してもうまくいかない。みんなが当たり前にやっていることすらできないなんて。
モヤモヤは止まりません。
ダメな人と比べて安心する
人と比較してため息をつくということは、自分よりダメな人を見て安心するという行為にもつながります。
「私だけじゃないんだ、よかった」
「この人よりはましかな」
“ダメ”という基準は、あくまでも主観なので、本当にそれがダメかどうかはわかりません。相手がどう思っているかもわかりません。でも、応急処置として自分の心を落ち着かせることができるのなら、それはそれで悪いことではないと思います。
が、仲間だと思っていた人、あるいは自分よりできていないと思っていた人が違う世界に行ってしまった。
モテないモテない言っていた人が結婚した。
内定出ないと自虐していた人が大企業に就職した。
冴えない生活を送っていた人が賞を獲った。
喜ぶべきことなのに、どうしてだろう、気持ちが沈む。
私は、私は……。
落ち込む理由
なぜかわからないけれど、見ると落ち込む投稿。
自慢でもないし、批判でもない。正しいことを言っている。事実を語っているだけ。何も悪いことはない。
なのに不安になる。自分の至らなさが浮き彫りになる。否定されたような気がする。
一番の原因は、読む側のコンディションが悪いことだと思います。悲観的なときは何を聞いても悲しくなるし、被害妄想が激しいときは何を言われても責められている気がする。驚くべきことに、心に余裕がないときには、自分の立場を擁護するあたたかい意見でさえ批判に見えてしまうことがあるんですよね。
それと、正論も耳が痛いですね。自分で自分の至らない部分を「ダメだ」と責めている、まさにその場所をズバッと斬りつけられる。あぁ、もう生きていけない……。
単純に相手の主張が間違っていることも考えられます。あるいは、わざと不快にさせようとする人、無意識のうちに攻撃的な表現になってしまう人もいるようです。
あとは、好み。同じことを言っていても、人によって素直に受け入れられたり腹が立ったりします。落ち込みの中身は「なんか生理的に合わない。でも、理由もないのに嫌悪しちゃダメだよね。あーあ、私って嫌な人間」みたいな自己嫌悪だったりするのかもしれません。
だって欲しいんだもん
私の場合は、モヤモヤの原因のほとんどが嫉妬です。
「自分が持っていないものを持っている。うらやましい」
突き詰めていくと大抵ここに行き着きます。その変化形が、例えば「“それ”を持っていない人は欠陥人間」。だから、不安になるし、現状を肯定できないし、惨めになる。
冷静に考えれば、それ(仕事・仲間・家族・お金・健康・夢 etc.)がすべてではないとわかっても、欲しいものは欲しい。手に入らなければ悲しい。それを持っている人の幸せそうな顔を見れば、おもしろくない。
読むと落ち込む文章には、私の望んでいるものがある。そうやってモヤモヤと向き合ってみると、ちょっとだけ納得できます。「喉カラカラで脱水症状を起こしかけているときに、水をおいしそうに飲んでいる人の話を聞いて笑顔にはなれないよね」「そりゃモヤモヤしても仕方ないよね」 と。
もちろん嫉妬ですべてを説明できるわけではないのですが、心がざわついたとき、その感情は自分を知るヒントになります。
だからといって、わざわざ嫌な気分になることはないので、「楽しくないな」「つまんないな」と思ったらソッコー離脱するのが吉。
とわかっていても、ついズルズル見続けてしまうのがインターネット魔力なのかもしれません。
インターネットとの上手な付き合い方を身につけていきたいものです。
同時に、人の幸せを見て惨めにならない程度に、心の栄養も蓄えていきたいものです。
【だから私は本を読みます】
鬱でしんどいときに、無理なく読書を楽しむ方法
ナミさん、こんばんは。
以前もコメントさせて頂いた40代独身バツイチのはなです。
今回の記事、まるで自分のことのようで、ついコメントしてしまいました。
見なきゃいいのに、とわかっていながらつい見てしまうんですよね。
それで、案の定落ち込んだり不安になったりミジメな気持ちになったり。
毎回「もう見るのはやめよう。人は人、自分は自分。」と言い聞かせても、
ふとまた見てしまう…
勝手に見ておきながら、心が乱されて、気持ちが疲れてまた後悔…
ほんとSNSはやっかいですね。
PS:返信やめられたとのこと、少しさみしくもありますが、
今後もブログ楽しみにしています。
こんにちは!
自分もTwitterをやっているのですが、優れた人と自分を比べて落ち込んでしまうことが多々あります…
「●●(自分の好きな作品のグッズ)買ったよ~」とかそういう報告を見てると、「私は持ってないのに…自慢するなよ!!」と腹立たしくなってしまいます…
でもSNSは楽しいですよ。そういった自慢ばかりする人は極力見ないようにしています。
最近落ち込み気味だなと検索していたらこちらにたどり着きました。季節の変わり目のせいかもしれないですが仕事でのちょっとしたミスもすごい大ごとのように感じてしまう(誤字)SNSをみるとみんな楽しそうに会話しているのに輪にはいっていけない。ネガティブな発言は以前して大失敗をしたのでしたくないのですがこのもやもやをどうしていいのかわからずにいました。これを見てとてもわかる…!となっています。同じような人がいただけでも救われた気分です。